介護のツボTop >  トイレの問題 >  介護における「トイレ」の問題

スポンサードリンク

介護における「トイレ」の問題

介護を考えるときに、トイレの問題はやはり避けてとおれないところです。
年を重ねると、体全体の機能が衰え反応も鈍くなるのはご存知のことでしょう。当然のことながら、排泄機能も同じなんです。年をとると腎臓の機能が低下することによってトイレに行く回数か増えてくるのです。特に夜間の尿の回数が増えるといわれています。可能ならば、お年寄りの部屋はトイレの近くにしましょう。
また、細かい話ですが、万が一夜間などトイレの中で倒れても、外からトアを開けられるように「外開き」にしておくことが大切です。そして、鍵も外からはすせるものにしておくとより安全だと思われます。
多くのお年寄りの気持として、できればトイレだけは人の世話になりたくはないと思うものです。なるべくお年寄りが1人でも使いやすいように工夫してあげる配慮が必要になってきますね。
一人でできるトイレの工夫
自分でできるための工夫として、たとえば手すりを配置することがあげられます。手すりがあれば、1人でも排泄しやすくなります。また、和式の便器は立ったりしゃがんだりとかなり大変なので、洋式トイレがよいことは言うまでもありません。また、洋式トイレから立ち上がることも困難な場合には、補高便座を付けて高くする、立ち上がりを補助する電動式の便座昇降機、などという方法も考えられます。
さらに、、洋式にもいろいろと選択肢があります。便器の下の足下の部分か大きくえぐれているデザインのものがあるのですが、この便器だと立ち上がりやすく、車椅子の場合でも便器に近づくことができてより便利だといわれています。便器を選ぶ際には、こういうところまで考慮したいものですね。


--------

関連エントリー

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://pieroworld.net/mt/mt-tb.cgi/3950

介護のツボTop >  トイレの問題 >  介護における「トイレ」の問題